【内容をサクッと説明】
- 2017年7月25日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が、選手村の建設に使用する木材を全国から無償で公募する方針を示した。
- 以前にもメダルを作成するための金属を無償で募集しており、ネット上では批判的な意見が続出、炎上している。
- なお、組織委員会は「無償でいい」という地方からの申し出があったとして、炎上に困惑しているという。
東京オリンピックが木材を公募
2017年7月25日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が、選手村の建設に使用する木材を全国から公募する方針を示した。
だが、公募の要項に「無償であること」が含まれており、批判が殺到し、炎上している。
![]()
出典:http://aa2mato2.click/
東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。
出典:NHK news web
ネット上の反応
ネット上では、NHKが公募の要項を報じてからまもなく炎上した。
「そこまでしてオリンピックやる必要ない」
「恥ずかしい上に情けない」
「金を出せ金を」
といった批判が噴出し、「廃材や粗悪な木材がくる」という意見もあった。
全国に木材の無償援助求めて経費削減図るとかそんなにしてまで東京五輪やる必要性を感じないのだが
— EBE和尚 (@EBE0913) 2017年7月25日
選手村を作るのに必要な木材を無料でくれて…なんでそんな乞食みたいなことやってんの…こんな物乞いみたいなことやってんなよ恥ずかしい上に情けねぇよ
— ひろ@スパロボが出る 買う やる (@ugwhiro) 2017年7月25日
「オリンピックで使われた木材」として箔をつけて返すことで対価を支払ったつもりになっているようだが、そんなんで喜ぶか金を出せ金を
— Long (@Long_t31613f) 2017年7月25日
メダルのための金属回収はリサイクルやエコの観点ということで理解できるけれども、木材(製材品)の無償供与要求って何考えてんだ?世界から迎えるお客様のための施設なんだから、そんなセコいことするなよ。ケチとかいうレベルじゃなくてゆすりたかりレベルじゃないですか。
— 望楼@何かを見たい (@watchtower665) 2017年7月25日
そんなにタダで木材使いたいなら廃材使ってください…
— 北のカメラ好き初霜 (@n_hatsushimo) 2017年7月25日
ただで木材を欲しがったりすると、品質の悪い木材を送られて困ったりしないのかね。水害で流れ着いた流木とか買い手のつかないまま放置されて腐りかけたのとか。豊洲にアヤつけて無駄遣いしなかったら買えたのにね。
— 児斗玉文章 (@kotodamaxxx1) 2017年7月25日
粗悪な木材山ほど来るぞーこれ
— 中田氏昇天 (@nakatasisyoten) 2017年7月25日
組織委員会は炎上に困惑
オリンピック組織委員会は、炎上をうけて困惑しているという。
「提供者と組織委員会の両方に利益がある」
と主張しており、大会後に木材を各地に戻して学校などで活用してもらうことも検討しているとのこと。
「五輪は搾取のための錦の御旗(みはた)ではない」などと無償で提供を受けることが否定的にとらえられたが、組織委は「全国各地の自治体から『無償でも』と申し出があった。双方に利益があるのだが」と思わぬ反応に困惑している。
出典:yahooニュース
メダルも無償提供
組織委員会は以前、東京オリンピックのメダルを作るために、携帯電話や小型家電から金属を回収する事業も行なっていた。
こちらも買取ではなく「プロジェクトに参加」という形で無償提供である。
このプロジェクトは、日本全国の国民が参加してメダル製作を行う国民参画形式により実施します。また、リサイクル金属をメダル製作に活用することで環境に配慮し、日本のテクノロジー技術を駆使することで、金の精錬におけるリサイクル率100%を目指します。過去にもメダルの原材料の一部としてリサイクル金属が含まれた例はありましたが、国民が参画し、メダル製作を目的に小型家電等の回収を行い、集まったものから抽出された金属でメダルの製作を行うプロジェクトは、オリンピック・パラリンピック史上、東京2020大会が初めてとなります。
この件も炎上しており、木材無償募集とともに批判されている。
メダルを作るために家で眠ってる携帯出せとか、こんどは木材を提供しろって、、、タダで??なんのための五輪なのか、そんなもん、通常の1.5割り増しで買ってやれよ!東京都クズすぎんだろ
— 三位一体 (@halleluja_s_m) 2017年7月25日
東京オリンピック、メダルは回収レアメタルで作り、スタッフはタダ働きのボランティア、当初の計画を覆して他の自治体からも大金をふんだくり、選手村建設のための木材までタダで全国から恵んでもらおうとしている。それで予算は3兆円に膨らんでいる。いったいその予算はどこに消えているのか。
— ぶる@ラスベガス 6/5-6/9 (@polyrhythmic_bw) 2017年7月26日
東京オリンピック、メダル作るためにお前らの電子機器タダで供出しろの時点で貧乏くさかったのに、建築資材もタダでよこせって言ってるのか。戦時中かよ
— いりじうむ192 (@irid192) 2017年7月25日
オリンピックが開催される都市は、経済が潤うと言われていますが…。
無償にこだわる組織委員会を見ていると、景気回復が夢物語のように思えてしまいますね。
コメントを残す